2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

中学地理 練習問題〈14〉 解答編

答え サハラ砂漠「サハラ」はアラビア語で砂漠・荒野の意。 ケニアケニアはアフリカ東部、高原の国。他の国はアフリカ北部にある。 寒流寒流(ナミブ砂漠近くのベンゲラ海流)により冷やされた空気は重く、上昇気流の発生を妨げる。そのため近くの海域では雨…

中学地理 練習問題〈14〉

世界の乾燥地帯に関して アフリカ大陸北部に広がる世界最大の砂漠は何か。 1. の砂漠がまたがる国として適当でないものを選べ。エジプト、スーダン、ケニア、アルジェリア アフリカ南西部のナミブ砂漠は、海に面した砂漠として知られるが、これは砂漠近くの…

中学地理 練習問題〈13〉 解答編

答え 東名高速道路愛知県と兵庫県を結ぶ名神高速の後に建設された。 高度経済成長期戦後、朝鮮戦争による特需に端を発し、1973年に石油危機が起きるまで続いた。 香川県四国には新幹線が存在しない。そのほか、山陰や東九州、紀伊半島が新幹線の空白地帯とな…

中学地理 練習問題〈13〉

日本の交通に関して かつての東海道に沿って建設された、東京都と愛知県を結ぶ自動車専用道路を何というか。 1. の道路や東海道新幹線といった大規模な交通設備は、戦後日本の産業や経済が飛躍的に向上した約20年間に相次いで建設されている。この期間を何と…

中学地理 練習問題〈12〉 解答編

答え 釧路港 銚子港 潮目東日本の太平洋側に広がる水域で、豊富なプランクトンの存在により漁業に適する。 焼津港 境港日本海に面するため、ブリやカニの水揚げが多い。 ニシンニシンに限らず、水産資源は乱獲により枯渇する傾向にあり、養殖漁業や栽培漁業…

中学地理 練習問題〈12〉

日本の水産業に関して 北海道東部に位置し、内陸には湿原が広がる漁港は何か。 千葉県東部、太平洋に突き出した半島の先端にある、日本最大級の漁港は何か。 2. の港や宮城県の石巻港、青森県の八戸港がこれに面する、親潮と黒潮が出合い、栄養に富む水域を…

中学地理 練習問題〈11〉 解答編

答え フィリピン、キューバフィリピンは台湾の南方に浮かぶ東南アジアの国。北のルソン島と南のミンダナオ島が特に大きい。キューバは中米の国で、西インド諸島の一角をなす。首都は港町・ハバナ。 地中海ヨーロッパとアフリカの間に、東西に長く伸びる海。…

中学地理 練習問題〈11〉

世界の島嶼に関して 次のうち、島国(大陸に領土を持たない国)はどれか、2つ選べ。イラン、フィリピン、ペルー、リビア、キューバ 次の島々は何という海に浮かんでいるか。シチリア島(イタリア)、クレタ島(ギリシャ)、マリョルカ島(スペイン) 世界最…

中学地理 練習問題〈10〉 解答編

答え エイウオア淡路島には国生みの神話がある。 琉球王国日本や東南アジア、中国との貿易により発展した海上国家。日本の「琉球処分」により滅亡した。 那覇 種子島(たねがしま)ロケットの打ち上げ基地がある。 壱岐島(いきのしま)原の辻遺跡からは中国…

中学地理 練習問題〈10〉

日本の島嶼に関して 次の島々を、面積が大きい順に並べよ。ア:淡路島イ:北海道ウ:九州エ:本州オ:四国 沖縄にかつて存在し、首里に王府を置き交易で栄えた国家は何か。 首里の外港として発展した、沖縄県の県庁所在地は何か。 鉄砲伝来の地として知られ…

中学地理 練習問題〈9〉 解答編

答え 1億3000万人2020年現在で約1億2600万人。総人口は漸減傾向にある。 合計特殊出生率各年齢毎の女性の平均出産数を全ての出産可能年齢について算出し、足し合わせたもの。 団塊の世代2022年では74~77歳になっている世代。 ニュータウン東京の多摩ニュー…

中学地理 練習問題〈9〉

日本と世界の人口に関して 日本の総人口に最も近いものを選べ。13億人、1億3000万人、1300万人、130万人 一人の女性が一生に産む子供の数の推計値を何というか。 戦後すぐ、出生率が大幅に上昇する「第1次ベビーブーム」が起きた。このときに生まれた世代を…

中学地理 練習問題〈8〉 解答編

答え オホーツク海 流氷 津軽海峡 三陸海岸 伊勢湾奥部には名古屋港や四日市港、中部国際空港が位置する。 若狭湾沿岸に高浜原発や大飯原発が並んでいる。 関西国際空港関西国際空港は国際線中心の空港。内陸部の伊丹空港が国内線需要を主に担う。 ナショナ…

中学地理 練習問題〈8〉

日本の海について 北海道の北東に広がり、樺太や千島列島等に囲まれた海は何か。 1. の海の北方で冬に生成され、風や海流によって海上を運ばれて北海道まで辿り着く氷を何というか。 北海道と青森県の間を隔てる海峡を何というか。 青森県、岩手県、宮城県の…

中学地理 練習問題〈7〉 解答編

カスピ海 アラル海 ソ連(ソビエト連邦) 潟湖(ラグーン)海水と淡水が混じる汽水湖が多い。 阿寒湖 八郎潟 霞ヶ浦 諏訪湖 ラムサール条約釧路湿原はタンチョウの生息地。 しじみ

中学地理 練習問題〈7〉

日本・世界の湖に関して 沿岸には油田が分布する、世界最大の湖は何か。 かつては世界でも有数の大きさの湖であったが、綿花栽培のための過剰な灌漑によって急激に縮小した、カザフスタンとウズベキスタンに跨る湖は何か。 2. の湖が縮小したのは、かつてこ…

中学地理 練習問題〈6〉 解答編

答え ピラミッド 南スーダンもともと北部スーダンとは人種的にも文化的にも異なる地域が、2011年に住民投票により独立した。 ドナウ川ドナウ川はドイツに発し、ルーマニア領内で黒海に注ぐ。黒海は地中海につながる内海。 鳥趾状三角州三角州の形状として、…

中学地理 練習問題〈6〉

世界の川に関して ナイル川流域に栄えたエジプト文明で造られた、巨大な錐形の王墓は何か。 ナイル川中流域のスーダンから2011年に独立した国は何か。 以下の内、北海(イギリスとスカンジナビア半島、ヨーロッパ大陸の間に広がる海)に注ぐ川でないものを一…

中学地理 練習問題〈5〉 解答編

(1)答え 扇状地 三角州 河岸段丘 (2)答え 信濃川 利根川 石狩川 輪中 吉野川 イタイイタイ病四大公害病のうち、同じく水質汚濁によるものには熊本県の水俣病と新潟県の新潟水俣病がある。三重県で起こった四日市ぜんそくは大気汚染による。 淀川桂川は…

中学地理 練習問題〈5〉

日本の河川に関して (1)以下の1. ~3. は、いずれも河川によって生じた地形である。その地形を表す用語を答えよ。 十勝川が石狩山地を抜けて十勝平野に注ぐところで、下流に向かって平野の幅を広げていくような地形になっている。 阿武川が中国山地を抜け…

中学地理 練習問題〈4〉 解答編

ア:ロッキー山脈イ:ヒマラヤ山脈ウ:アルプス山脈 アトラス山脈この山脈の北は地中海に面し、南にはサハラ砂漠が広がる。 石炭アパラチア炭田の石炭はかつてアメリカの鉱工業を支えたが、エネルギー革命により主要な燃料が石油に代わったことで需要が激減…

中学地理 練習問題〈4〉

世界の山に関して 以下のア~ウは、ヒマラヤ山脈、アルプス山脈、ロッキー山脈のいずれかが通る国の組み合わせである。ア~ウそれぞれに該当する山脈を答えなさい。ア:アメリカ、カナダイ:インド、ネパール、ブータン、中国、パキスタンウ:オーストリア、…

中学地理 練習問題〈3〉 解答編

大雪山 知床半島 国後島北方領土の島を面積順に並べると、択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島。 奥羽山脈「日本の背骨」と呼ばれる。 北上高地 飛騨山脈スキー場で有名な白馬村や景勝地の上高地がある。 赤石山脈日本アルプスは飛騨、木曽、赤石。 関ケ原岐阜…

中学地理 練習問題〈3〉

日本の山に関して 別ページに解答有 北海道中央部に座し、北海道の最高峰をなす山は何か。 山々の中にヒグマやシマフクロウが住む、世界自然遺産の半島は何か。 単独峰・爺爺岳(ちゃちゃだけ)で知られる、「北方領土」中2番目の面積を持つ島は何か。 東北…

中学地理 練習問題〈2〉解答編

ブラジル、インドネシア赤道が通る陸地は、アフリカ大陸、南米大陸とインドネシアの諸島である。ちなみに海洋では三大洋をすべて通る。 札幌ヨーロッパは全体的に日本より緯度が高く、例えばパリは日本最北端の地点よりまだ北にある。 ア:北半球イ:南半球…

中学地理 練習問題 〈2〉

緯度に関して 赤道が通過する国を、以下の内から2つ選べ。ブラジル、アメリカ、インド、インドネシア、スペイン パリと最も緯度が近い都市を以下から選べ。札幌、仙台、名古屋、鹿児島 以下には、南北の半球における陸地の割合を示している。ア、イはそれぞ…

中学地理 練習問題〈1〉 解答編

中学地理 練習問題〈1〉 解答編 本初子午線経度の基準として1844年に設定された。この線上の地点の経度は0度である。 アクラギニア湾に面する都市。ここから南の洋上で本初子午線と赤道が交わる。 180度 太平洋日付変更線は太平洋をほぼ真ん中で縦断する。 …

中学地理 練習問題〈1〉

中学地理 練習問題〈1〉別ページに解答有 経度に関して ロンドン郊外のグリニッジ天文台を通る経線で、世界の経度の基準となっているものを何というか。 1. の線の直下にある、西アフリカの国・ガーナの首都はどこか。 日付設定の矛盾を解消するために設けら…