中学地理 練習問題〈11〉

世界の島嶼に関して

  1. 次のうち、島国(大陸に領土を持たない国)はどれか、2つ選べ。
    イラン、フィリピン、ペルー、リビアキューバ
  2. 次の島々は何という海に浮かんでいるか。
    シチリア島(イタリア)、クレタ島ギリシャ)、マリョルカ島(スペイン)
  3. 世界最大の島は何か。
  4. 次の島々は何という海に浮かんでいるか。
    ガダルカナル島アッツ島サイパン島
  5. 島国であるツバルは、海面上昇による沈没の危機に瀕している。海面上昇の主な原因の一つである、地球の平均気温の上昇を何というか。
  6. 上の島は、その面積がいかに小さくとも、周囲の海域の資源等に対する優先的な利用権の存在によって重視される。この権利が適用される範囲のことを何というか。
  7. ギニア湾の孤島・セントヘレナ島はかつて、流刑の地として利用された。国民の圧倒的な支持を背景に革命後の合議制の政府を乗っ取り、皇帝位に就いて周辺諸国に戦争を仕掛けたが、イギリスに敗れてセントヘレナ島に流された、フランスの指導者は誰か。
  8. 他の陸地の生態系から切り離された孤島にはしばしば、その島独特の生態系が形成される。ゾウガメやフィンチなどの生物で知られる、赤道直下の島は何か。
  9. 8. の島の生物に対する観察をもとに、生物は自然淘汰により進化するという「進化論」を唱えた、イギリスの生物学者は誰か。

中学地理 練習問題〈10〉 解答編

答え

  1. エイウオア
    淡路島には国生みの神話がある。
  2. 琉球王国
    日本や東南アジア、中国との貿易により発展した海上国家。日本の「琉球処分」により滅亡した。
  3. 那覇
  4. 種子島(たねがしま)
    ロケットの打ち上げ基地がある。
  5. 壱岐島(いきのしま)
    原の辻遺跡からは中国の貨幣や銅鏡が出土し、大陸と盛んな交流があったことが分かっている。
  6. 天草四郎時貞
    16歳で一揆勢3万余りを率いた。結局乱は鎮圧されたが、幕府の衝撃は大きく、絵踏や宗門改めによるキリスト教徒の摘発が行われた。
  7. 対馬(つしま)
    九州と朝鮮半島のほぼ中間に位置する。元寇の際には元軍の侵入の足掛かりとなり、戦った対馬守護代が敗死させられた。
  8. 後鳥羽上皇
    鎌倉幕府を倒して建武の新政を始めた後醍醐天皇も、倒幕計画が露見した際に隠岐に流されている(元弘の変)。のち天皇隠岐を脱出し、伯耆鳥取県)の豪族に匿われた。
  9. 島根県
    隠岐諸島の北西の洋上には竹島(独島)があり、帰属を巡って韓国と争いがある。
  10. 瀬戸大橋
    本州・四国間の連絡路のうち、鉄道が通るのはこれのみ。
  11. 佐渡島(さどがしま)
    日本海の島では最大。ここも代表的な流刑地で、京都から流された貴人が伝えたとされる能が盛ん。
  12. 静岡県
    伊豆諸島は伊豆半島の南東に広がる火山性の島々。近世に江戸への航路が開かれ、明治期に東京都に編入される機縁となった。
  13. 小笠原諸島
    有人島も存在するが飛行場がなく、東京から片道約24時間の航路のみがある。
  14. ロシア
    太平洋戦争末期、ロシアの前身であるソ連満州南樺太、千島列島、北方領土に侵攻し、満州以外を現在まで実効支配している。

中学地理 練習問題〈10〉

日本の島嶼に関して

  1. 次の島々を、面積が大きい順に並べよ。
    ア:淡路島
    イ:北海道
    ウ:九州
    エ:本州
    オ:四国
  2. 沖縄にかつて存在し、首里に王府を置き交易で栄えた国家は何か。
  3. 首里の外港として発展した、沖縄県の県庁所在地は何か。
  4. 鉄砲伝来の地として知られる鹿児島県の島は何か。
  5. 魏志倭人伝の「一大国」にあたるとされる弥生時代の遺跡が残る、長崎県の島は何か。
  6. 江戸時代初期、キリスト教徒への苛烈な処遇や大名の転封による大量の浪人の発生を背景として、熊本県のある島の民が長崎県島原の民と共謀し、「島原の乱」を起こした。この島出身の少年で、島原の乱の首魁となった人物は誰か。
  7. 朝鮮半島に近く、古来より島外からの侵襲を受けたほか、この島の名を冠した暖流でも知られる、長崎県の島は何か。
  8. 隠岐諸島日本海の沖合に位置し、古くは流刑地として利用された。鎌倉幕府に対する挙兵の廉で隠岐に流された人物は誰か。
  9. 隠岐諸島が属する都道府県は何か。
  10. 瀬戸内海の塩飽(しわく)諸島を通って岡山県倉敷市香川県坂出市を結ぶ10の鉄道道路併用橋を、総称して何というか。
  11. 新潟県の沖合に浮かぶ、トキの生息地や金山がある島は何か。
  12. 三宅島や八丈島といった島がある伊豆諸島は、現在東京都に属するが、中世以前は伊豆半島に付属する島々とされていた。伊豆半島が現在属する都道府県は何か。
  13. 伊豆諸島の島々の遥か南方に連なり、独特の生物種が多く生息する島々を何というか。
  14. 北方領土」を現在実効支配している国は何か。

中学地理 練習問題〈9〉 解答編

答え

  1. 1億3000万人
    2020年現在で約1億2600万人。総人口は漸減傾向にある。
  2. 合計特殊出生率
    各年齢毎の女性の平均出産数を全ての出産可能年齢について算出し、足し合わせたもの。
  3. 団塊の世代
    2022年では74~77歳になっている世代。
  4. ニュータウン
    東京の多摩ニュータウンや大阪の千里ニュータウンが有名。イギリスのハワードが先駆的な理論をつくった。
  5. 女性
    一般に高齢者には女性が多い。高齢化が進む日本では、女性の比率が50%より高くなっている。
  6. バチカン市国
    ローマ市内にある「国」。8世紀半ば、教皇がフランク国王に受けた寄進が始まり。
  7. 5
    中国、インド、インドネシアパキスタンバングラデシュの5ヶ国。全て1億人を超えている。
  8. オセアニア州
    オーストラリアが約2600万人(2020年)で州内最多。
  9. バングラデシュ
    ガンジス川河口部に位置する国。豊富な労働力を生かした繊維産業が主力。

中学地理 練習問題〈9〉

日本と世界の人口に関して

  1. 日本の総人口に最も近いものを選べ。
    13億人、1億3000万人、1300万人、130万人
  2. 一人の女性が一生に産む子供の数の推計値を何というか。
  3. 戦後すぐ、出生率が大幅に上昇する「第1次ベビーブーム」が起きた。このときに生まれた世代を指す言葉を答えよ。
  4. 戦後の人口急増に対応するために、大都市圏の郊外に計画的かつ大規模に造成された住宅地を何というか。
  5. 平均寿命が長いのは男性、女性のいずれか。
  6. 世界で最も人口の少ない国で、ローマ教皇庁が所在するのは何か。
  7. 以下には、世界で人口の多い国を1位から10位まで並べている。
    中国
    インド
    アメリ
    インドネシア
    パキスタン
    ブラジル
    ナイジェリア
    バングラデシュ
    ロシア
    メキシコ
    この中に、アジアの国はいくつあるか(ロシアはヨーロッパの国とする)。
  8. 7. に並べた国々の中に唯一入っていないのは何という州か。
  9. 人口密度が都市国家島嶼国並みに高いことで知られる、もとパキスタンと合邦を形成していた国は何か。

中学地理 練習問題〈8〉 解答編

答え

  1. オホーツク海
  2. 流氷
  3. 津軽海峡
  4. 三陸海岸
  5. 伊勢湾
    奥部には名古屋港や四日市港、中部国際空港が位置する。
  6. 若狭湾
    沿岸に高浜原発大飯原発が並んでいる。
  7. 関西国際空港
    関西国際空港は国際線中心の空港。内陸部の伊丹空港が国内線需要を主に担う。
  8. ナショナルトラスト
    イギリスで19世紀末に始まった運動にルーツがある。天神崎での運動は1974年に始まった。
  9. 紀伊水道
  10. 広島県
    広島県の対岸の愛媛県にも造船が盛んな都市がある(今治、西条等)。
  11. 下関
    本州と九州の間隔は僅か数百m。
  12. 有明海
  13. 東シナ海

中学地理 練習問題〈8〉

日本の海について

  1. 北海道の北東に広がり、樺太や千島列島等に囲まれた海は何か。
  2. 1. の海の北方で冬に生成され、風や海流によって海上を運ばれて北海道まで辿り着く氷を何というか。
  3. 北海道と青森県の間を隔てる海峡を何というか。
  4. 青森県岩手県宮城県の3県に跨る、長大なリアス海岸を何というか。
  5. 中京地域の港や工場、倉庫が沿岸に立ち並ぶ、愛知県と三重県に跨る湾は何か。
  6. 入り組んだ地形により敦賀舞鶴といった良港が発展した、福井県京都府に跨る湾は何か。
  7. 大阪湾に浮かぶ、1994年に開港した関西最大級の空港は何か。
  8. 和歌山県中部の田辺湾に突き出した天神崎は、市民が自然保護の目的でその土地を買い上げ、管理している。天神崎でのものが日本における先駆けとなった、このような運動を何というか。
  9. 瀬戸内海と太平洋を連絡し、和歌山県から紀ノ川、徳島県から吉野川流入する海域を何というか。
  10. 造船が盛んな呉や、古来より崇敬を集めた宮島(厳島)があるのは、瀬戸内海に面する何という都道府県か。
  11. 福岡県門司と関門海峡を挟んで対岸にある、山口県の最大都市は何か。
  12. 佐賀県や福岡県に跨り、干潟が広がる海は何か。
  13. 南西諸島とユーラシア大陸に囲まれ、大半が大陸棚の浅瀬になっている海は何か。